加藤肇の「前向き!!投信ゼミナール!!」

・「よくわからないまま」投信を利用してる方!!

・銀行での投信窓販解禁以来、16年!!
・お客様向けセミナー講師回数3500回超!!
・指導した販売担当者は10000人以上!!
・お客様目線から「やさしく」「大事なとこだけ」
 解説します!!

【昨日のマーケットから:160209】唖然とする人々

□■前向き!!投信ゼミナール!!■□第152号

☆彡:根本的解決を認識しない限り、一時的な上げ下げで「騒ぎ」「燥ぐ」のは己が愚かさを露呈する
だけだと心に刻もう

☆彡:復習再掲:偉大な先達「山崎和邦」氏(元野村證券営業本部長)の見通し…
※「騰落表」メール&本コミュ147号


<当面の注意事項>:掲載時点で山崎氏自身はまだ買っていなかった…

(1)これからの上昇は「中間反騰」だから戻りのメドを見切って…出来るだけ沢山売っておくことだ。
(2)そのあとにバーゲンセールが来る。
(3)その時は何を買っても儲かる。⇔怖い自己を乗り越える自律が必要…それが儲ける資格!!

<どのように買いに入るか(・・?>
・第1目途:1万6857円(この相場の始動点:8,665円…12年11月14日衆院解散決定日→天井2万952円…15年6月24日)までの3分の1押し…ここら少しずつ買い始める。 ★突破!!
・第2目途:1万6283円 ★突破!!
・第3目途:25日移動平均線との12%乖離(1月21日がピッタリこれだった。現に翌日は1日で940円高した)。 (2月9日では6.9%乖離)
・第4目途:1万5701円(14年10月末の黒田バズーカ第2弾の時の窓) …次の目処!!
・第5目途:1万4809円(始動点から大天井までの半値押し) …覚悟すべき目処!!
※第5目処のころ世間はみんな弱気になる…だからこそ安値で買えるのだ。 )
******************************

【当面見通し&方針:1511末時点】 (追加(6)・…)
(1)年初急落…持ち直しは年央以降…年末急進
(2)日経平均は14000円(ちょい割れあり)から22000円
(3)ドル円は115円(ちょい割れあり)から125円
(4)反発のきっかけは「インフラ公共投資」の推進を相場が認めること
  訂正前:「中国」の「本格的財政」出動を相場が認めること
(5)新興国関係は「腹を決めて」金利を取るに徹する(投信で言えば基準価額が20%下がったら
買い下がる)
(6)買い下がったもので利益が出たものは10%毎に利食い
******************************

※ご注意ください!! 
・本ブログの情報は…
 信頼できると判断した資料や私の経験をもとに提供させていただいておりますが、
 今後の投資成果を保証するものではありません。
・「投資」にあたっては「自己判断」「自己責任」で行っていただくようお願い致します。 
・*Bはブルンバーグから*nは日経電子版から*Rはロイターからの引用コメントです
******************************

>昨日の主役は国内債券市場だったのだろう…

【国内債券市場概況】
・02年:361回 -0.245%
・05年:126回 -0.275%
・10年:341回 -0.04%
・20年:155回 0.695%
※10年341回利回り水準は-0.04%近辺まで急低下

【想定外の波乱:日銀に試練】(日経電子版)加藤要約

【日銀】:2016年1月29日「マイナス金利」政策導入
■円安・株高が進んだのはわずか数日
■海外経済の先行き不透明感を背景に円高・株安が加速
■想定外ともいえる金融市場の波乱…日銀でも緊張高まる
・「市場参加者は悲観的すぎる」との悲鳴も
☆彡:こうなることさえ予想できなかった愚かさを日銀は恥じるべきと思うが…

※1:日銀が異例の政策に踏み切ったのは…(先行きの景気減速リスクが高まる中で)
☆企業や家計が投資や消費に積極的になるように背中を押すことが狙い

★中国だけでなく米欧の景気にまで漂い始めた不透明感
∴円相場…企業の想定為替レートを上回る1ドル=114円台まで一気に上昇
→強い逆風を浴びるようになった企業…賃上げや投資に慎重になりがち
⇒日銀の政策効果はすっかり色あせてしまった面が…

※2:マイナス圏に低下した長期金利
★(なにがなんでも資産効果を維持させたいという)政策効果がてきめんに表れている
◎問題は今起きている金利の低下が景気にプラスの効果をもたらすかどうか
(1)景気回復期待が高まる中で低めに抑えられた金利…投資などを促す効果を持つ
(2)先行き不安が高まる中での金利急低下…かえって不安をあおりかねない面も
▼金利低下を嫌って売られる銀行株…「マイナス金利政策が市場を不安定にしている」(国内証券)

※3:日銀:「政策の効果はやや長い目でみるべきだ」(幹部)との立場
>マイナス金利政策が実際に始まるのは16日から
∴その効果や限界を議論するのは早すぎる…
⇔マイナス金利政策の効果が薄い(副作用が大きい)となれば…金融政策はたちまち手詰まりに

★:市場の波乱にどう立ち向かうのか、政府・日銀に突きつけられた課題は重い。

<UBS証券:井川雄亮デスクストラテジスト>:*B
・「10年債利回りのマイナス化そのものは時間の問題だと考えていたので驚きはない。」
・「為替市場での円高もあり、日銀が3月まで金融政策決定を待てるかという議論もある」
・「マイナス金利が導入されるのは16日。ここまでは市場の準備も含めて日銀は動くことが難しい。」
・「その意味で向こう1週間は市場は神経質になる可能性がある」

☆彡:黒田総裁日銀総裁はやはり「要人」ではなく、「要注意人物」なのだろう…
☆彡:アベノミクス唯一のメリット「資産効果」剥落防止のための「マイナス金利」導入の後始末に
追いまくられる日々になるだろう…中央銀行の独立性は取り戻せるだろうか(・・?
☆彡:日本の債券市場は完全に壊れている…
******************************

【国内株式市場概況:】
2016/02/09 (火) 15:33
・日経平均          16085.44(-918.86 -5.40%)  ・TOPIX      1304.33(-76.08 -5.51%)
・東証マザーズ    751.69(-55.50 -6.88%)   ・ジャスダック    102.70(-4.16 -3.89%)
・東証REIT指数     1777.92(-43.35 -2.38%)

*日経平均株価:大幅反落…1月21日以来の安値で引け
∵昨晩の欧米株安や為替の円高…売り優勢
※東証1部(業種別指数):33業種すべてが下落の全面安・(売買代金):3兆556億円
▼銀行株(日銀のマイナス金利導入で収益に懸念)下落キツイ
▼証券株(相場の弱さを嫌気)急落…独でも銀行株が下落基調…世界的な金融株売りに(・・?

☆彡:ノー天気な連中が900円超上げさせた分が下がっただけ…それだけだわさ

<ちばぎんアセットマネジメント:奥村義弘調査部長>:*B
・「株も為替も通常動くところのバンドから外れたところに調整がきている」
・「多種多様な悪材料の浮上で手を出しにくい。」
・「割安感のある水準だが、リスク要因を考えると、リスク資産に対する投資意欲は削がれる環境」
☆彡:唖然として思考能力喪失の「おっさん」の姿がみえるようだ(笑)
☆彡:今後、この「おっさん」のコメントは無視でいいだろう…
******************************

【欧州株式市場概況】
*ストックス欧州600指数(欧州株式指標)
★:309.39(前日比▲1.6%)
▼7営業日続落
▼2013年10月以来の安値
▼銀行株指数…2012年以来の安値まで沈む
*アテネ総合指数(ギリシャ)…少なくとも1989年以来の安値まで沈む
⇒世界的な株安が収まる兆しは見られず

※銀行株売られる
∵(低金利長期化の)収益下降局面を十分に乗り切る体力が銀行にあるのか懸念強まる
∴銀行債の保証コスト上昇

(ユーロバンク・エルガシアス):ギリシャ…前日比▲12%
(クレディ・スイス・グループ):同▼8.4%
∵<スイス国立銀行(中央銀行):ヨルダン総裁>…中銀預金金利について
・「マイナス0.75%の現水準よりも下がる可能性はある」
(ドイツ銀行):同▲4.3%…1992年以来の安値引け⇔利払めの十分な資金があると表明も…
(コメルツ銀行):同▲4.4%…2013年7月以来の安値
(スウェドバンク)・スウェーデン:同▲5.7%…ミケル・ウルフ最高経営責任者(CEO)退任

<MPPM(独エップシュタイン):ギレルモ・ヘルナンデス・サンペレ>:*B
・「ボラティリティが極めて高くなっている」
・「投資家らは手持ち資金を増やし、買う機会が到来しないか注意深く見守る必要がある。」
・「テクニカル的に相場が上昇しても再び下げに容易に転じる可能性があり、すぐに落ち着く状況ではなさそうだ」
******************************

>さて…唖然としたままNYへ

【NY株式市場概況:下げ一服】
09日(NY時間16:15)
・ダウ平均   16014.38(-12.67 -0.08%) ・S&P500    1852.21(-1.23 -0.07%)
・ナスダック   4268.76(-14.99 -0.35%)
・CME日経平均先物 16135(大証終比:+75 +0.47%)

▼ダウ平均:ほぼ横ばいで通常取引終了…下げ一服(・・?
★根強い世界経済の先行き不安感
★<ドイツ銀>の問題を発端に金融機関への信用不安も台頭
>本日…終盤にかけ下げ渋る
▽下値では押し目買いも
▽<ドイツ銀>…数十億ユーロ規模で社債買い戻し検討との報道
*****************

【NY外為市場概況】

■日本円…対ドル続伸
▼約1年ぶりに1ドル=115円を突破
∵銀行や一般企業の信用力をめぐる懸念*1…安全な逃避先とみられる資産へ資金流出
※【日本】:経常黒字国…値動きが荒い局面では円は逃避先になる傾向第
>本日
*日本円
▼主要16通貨の大半に対して上昇
*日本の10年債相場は上昇…利回りは初めてマイナスに

*1:借り手の債務返済能力に対する不安の高まり
★企業の社債保証コストが上昇…<ドイツ銀行>:債務返済に対する懸念浮上

※世界の通貨変動の指標
★2013年6月以来の高水準
>2013年6月…量的緩和の縮小計画に反応した「テーパー・タントラム」

<スタンダードチャータード:為替ストラテジスト;アイメア・デーリー>:*B
・「ニュースを材料に市場ではリスク回避の動きが急速に高まっている」
・「このようなことが金融市場での高いボラティリティにつながり得る神経質な状況下にある。」
・「円が上昇するという(リスク回避時に「おける)通常の反応が見られる」
******************************

☆彡:個人的には一旦反発かな…と思う
☆彡:その後、また大きく落ちる…(山崎氏と同じ見解)
☆彡:年初急落→年央底打ち→年末急騰…は変えていない
☆彡:残念ながら、まだ年央ではない…

×

非ログインユーザーとして返信する