加藤肇の「前向き!!投信ゼミナール!!」

・「よくわからないまま」投信を利用してる方!!

・銀行での投信窓販解禁以来、16年!!
・お客様向けセミナー講師回数3500回超!!
・指導した販売担当者は10000人以上!!
・お客様目線から「やさしく」「大事なとこだけ」
 解説します!!

【思考回路】つぶやき:20221028

●本を探しに東京駅へ。
●丸の内の「丸善」と八重洲の
「ブックセンター」へ行くも見つからず。
●東京駅地下街の人出の多さに驚く。


●NYではダウを転がす連中だけが「頭
イカレタ」状態になってきた。
●そろそろ「咎め」が出そうだが…
+++++++++++++++++++++
>2022年10月27日の海外市場動向
【市場データ】
<外国為替平均取引高>:BIS
 ・3年に1度の調査。
 ・4月の1日当たりの平均取引高
  ●7兆5,000億ドル(約1,100兆円)
  ●2019年同月比:+14%(増加)


 ・大きな為替変動で在庫不均衡が生じた
  ディーラーが銀行間市場で一段と頻繁な
  ポジション売却を強いられた。
 ・中国や香港では新型ウイルス関連の制限
  措置で取引高は抑制された可能性。
 「銀行間取引の増加は為替市場における
  22年4月のボラティリティー上昇を反映
  した可能性がある。」


 ※銀行間の取引高/日
  ●3兆5,000億ドル
  ●世界全体の取引高の46%を占める。
   ・3年前の比率は38%。
 ※「他の金融機関」の取引高/日
   ・ヘッジファンドや機関投資家など
  ●全体の48%(<3年前:55%)。


 ◎米ドルは支配的地位を維持。
  ●為替取引全体の約88%に関わる。
  ●この割合は過去10年にほぼ不変。
 ◎ユーロ…全体の約31%(3年前:32%)
 ◎中国人民元…全体の約7%と
  ・5番目に最も取引される通貨に。
  ・3年前8位。
+++++++++++++++++++++
【NY外為市場概況】
●ドル・円
 ・146円93銭へ上昇後145円67銭へ反落。
 ☆ドル買い要因
  ▽米7-9月期国内総生産(GDP)速報値
   ・3四半期ぶりのプラス成長に改善。
  ▽先週分新規失業保険申請件数<予想
 →FRBの大幅利上げ正当化
 ⇒ドル買い。
 ★ドル売り要因
  ▼ECBハト派的利上げ…欧州債相場上昇
  ▼FRBの利上げ減速の思惑根強い。
 →長期金利低下に伴いドル買い後退。
●ユーロ・ドル
 ・1.0051ドルから0.9970ドルへ下落。
 ★ECB:定例理事会…ハト派転向?
  ・2会合連続で政策金利0.75%引上げ。
  ・量的引き締め(QT)巡る言及なし。
  ・3人の高官が0.5%の利上げ支持。
  <ラガルド総裁>:理事会後の会見
   ・更なる利上げが必要。
   ・明確に景気の下方が見られる。
   ・景気後退確率も上昇。
 →カナダ中銀に続くハト派的利上げ?
 →独連邦債上昇。
 ⇒金利低下に伴うユーロ売り優勢。
●ユーロ・円
 ・147円42銭から145円56銭まで下落。
〇ポンド・ドル
 ・1.1550へ下落後1.1634ドルへ上昇。
●ドル・スイス
 ・0.9927へ上昇後0.9870フランへ反落。
+++++++++++++++++++++
[経済指標:米国]
◎先週分新規失業保険申請件数:21.7万件
 <予想:22.0万件(前回:21.4万件)
●失業保険継続受給者数:143.8万人
 >予想:139.0万人
  前回:138.3万人↓138.5万人
◎7-9月期GDP速報値:前期比年率+2.6%
 >予想:+2.4%(4-6月期:▲0.6%)
◎同個人消費速報値:前期比年率+1.4%
 >予想:+1.0%(4-6月期:+2.0%)
●7-9月期価格指数:前期比+4.1%
 <予想+5.3%(4-6月期+9.0)
●9月耐久財受注速報値:前月比+0.4%
 <予想:+0.6%
  8月:+0.2%↑▲0.2%
●9月製造業出荷・資本財
 (航空機を除く非国防)速報値
 前月比:▲0.5%<予想:+0.5%
 8月:+0.2%↓+0.4%)
*********************
【NY株式市場概況】27日(NY時間16:20)
◎ダウ平均:32033.28
(+194.17 +0.61%)
●S&P500:3807.39
(▲23.21 ▲0.61%)
●ナスダック:10792.68
(▲178.31 ▲1.63%)
●CME日経平均先物:26945
(大証終比:▲355 ▲1.31%)
+++++++++++++++++++++
◎ダウ平均は5日続伸(一時+500ドル超)。
 ☆米国債利回り低下
  ・リスク選好の雰囲気広がる。
 ☆米GDP第3Q速報値>予想
  ・景気後退懸念緩和>インフレ進行示唆。
 ☆米インフレについて
  ・GDPデフレーター
   ・消費者行動の変化を反映して調整
    される生活費指標。
   ◎4.1%…予想を大きく下回る。
  ・PCEデフレータ総合指数
   ・4.2%<第2Q:7.3%
 →インフレ低下を示すデータを探していた
  市場関係者に希望を与える。
 「この日のGDPはリスク資産にとって
  ゴルディロックス的な数字だった。」
 「これはインフレの最悪期が過ぎ去った
  可能性を示すもう一つのサインだ。」

×

非ログインユーザーとして返信する